コミュニケーションのもどかしさがなくなる本特設ページ


 

こんな人、いませんか?

本書『コミュニケーションのもどかしさがなくなる本』では、こうした面倒な人間関係を楽にするためのツールです。広い心で相手を受け入れる必要はありません。
嫌いな相手は嫌いなまま、苦手な相手は苦手なままでいい。プライベートでも職場でも、ちょっとしたテクニックを覚えるだけで、人付き合いに苦しむことが劇的に少なくなります。

 

本の内容

 

○巻頭 パーソナリティ・タイプ診断

●第1章 頭の中を6色で分析する
・コミュニケーションを阻む「認識のズレ」
・各タイプの特徴を理解する
・さあ、自分のタイプを見てみよう
・ディストレス状態とそのサイン
・パーソナリティ・タイプが教えてくれる本当の自分

●第2章 「コミュニケーション能力」の誤解
・「コミュニケーションスキル」は抽象的で雑多
・何のためにコミュニケーションするのか
・自分を楽にするツールを手に入れよう

●第3章 面倒な人付き合いからの解放
・相手のパーソナリティ・タイプの見分け方
・各パーソナリティ・タイプとの接し方
・そんなに難しいテクニックではない
・6タイプを使い分けるために
・心理的欲求を満たしておく
・相手をそのまま受容する「尊重」の姿勢

●第4章 すべての人に求められる「マネジメント力」
・小さなビジネスをたくさんつくる
・小さな幸せが伝播する社会
・誰でもできるマネジメント

 

 仕事だけでなくプライベートでも、コミュニケーションを円滑にすることができる技術だと思いました。


 「トラブルの原因はこれか!」と納得できました。自分がされて嬉しいことは相手も嬉しいというのは勘違いでした。


 同じ表現をするにも、言葉の選び方、声音、表情などを相手の好みに合わせることでコミュニケーションが円滑になる。


 他者から否定的な反応を受けたときに「色が違うだけ」と考えられることで、人間関係がとても楽になると思いました。


 大学生時代に心理学を学んでいました。実生活で使えるプログラムを作っていただき、ありがとうございました。


 「自分の常識は他人の非常識である」ということを認識していると、日々自己成長していくことができる。


 社員配置を考えるときに、スキルや社歴以外の新しい基準を持つことができました。離職率が下がるように思います。


 自己分析を通して、自己理解と他者理解ができました。自分のメンタルを整えることにも活用できると思いました。


 仕事関係でどうしても避けられない、クライアントとの打ち合わせや交渉に使ってみたいと思いました


 自分を否定することが多かったのですが、「ああ、私、これでいいんだ」と思えるようになりました。

 

 

あなたはどの特徴が強い?

 

タイプ1
タイプ2

本書でお伝えしているのは、血液型や星座占いのように、「あなたはこんな人です!」と性格を決めつけるものではありません。

誰もが6つのタイプ全ての要素を持っています。その中でも表面によく出るタイプ、あまり出ないタイプがあり、その割合が人によって異なるのです。

本書ではその思考パターンを色分けしグラフ化することで、視覚的に理解していただくことを実現させました。人はそれぞれ自分が得意とする思考タイプがあるので、それをまずは理解してもらうことが、よりよいコミュニケーションをとるうえで大切になるんです。

本書で掲載しているパーソナリティタイプ簡易診断をネットでもご利用いただけますので、ご自身が得意とする思考パターンを診断してみてください。

著者のパーソナリティタイプはグラフの様になっています。左から「思考・理論の青」「行動・挑戦の赤」「自由・創造の黄色」と続きます。

これらの特徴がその時々で顔を出し、ある時は冷静で論理的に思考し、ある時はアクティブに、そしてある時はとても楽しい時間を過ごすといった要素を持ち合わせていることが客観的に把握することができます。

ひとつひとつの特徴は無意識に人から発せられているので、本書を一読いただければ、面白いように他者の思考パターンを読み説くことができるようになります。さらにこれらの特徴には、どのように接してほしいか、接してほしくないかが分類できるので、極端な言い方をすれば他者を自分の意のままにコントロールすることもできてしまうのです。

著者のパーソナリティタイプはグラフの様になっています。左から「思考・理論の青」「行動・挑戦の赤」「自由・創造の黄色」と続きます。

これらの特徴がその時々で顔を出し、ある時は冷静で論理的に思考し、ある時はアクティブに、そしてある時はとても楽しい時間を過ごすといった要素を持ち合わせていることが客観的に把握することができます。

ひとつひとつの特徴は無意識に人から発せられているので、本書を一読いただければ、面白いように他者の思考パターンを読み説くことができるようになります。さらにこれらの特徴には、どのように接してほしいか、接してほしくないかが分類できるので、極端な言い方をすれば他者を自分の意のままにコントロールすることもできてしまうのです。

 

パーソナリティタイプ簡易診断

 

著者紹介

認識交流学 学長
中村青瑚(なかむらせいご)1975年生まれ。20代で廃業・借金を経験したことで、実践的な知識の必要性を感じ、マーケティングやセールスなどを独学で学ぶ。そこにビジネスの現場で得たリアルな情報を組み合わせ、独自のメソッドを確立。

それらを基に、32歳で立ち上げた服飾事業で地域一番店を構築。事業拡大で株式上場 を目指すが東日本大震災などの影響で挫折。その後、リサイクル事業で全国規模の組織を構築。

現在は複数の事業やサービスを展開する現役の事業家として、職種を問わず「最小限のリソースで最大限の利益を得る仕組み」に関する講演や事業相談を受ける。クライアントは国公立大学や上場企業をはじめ300社を超え、年間の講演受講者数は延べ1000名を超える。

また、人の消費行動分析や顧客との信頼関係構築、組織マネジメントの手段として、人間性心理学・行動心理学・認知科学・行動経済学などの分野への造詣も深い。それらの知見を土台に、他者との円滑な関係性構築と自己成長を目的とする「認識交流学」を建学。「口コミのみ」で広がり、企業研修などにも取り入れられている。

 

認識交流学の詳細はこちら

 

 


 

© Copyright 2021 認識交流学